[ワッキーさんの02ページ] [つぎのページ]
[NEWのページ] [02ガレージのページ]
[Welcomeのページ]
Wakky's 02 page!
ワッキーさんの2002Aのページ
NO.1<1975BMW2002A>
ワッキーさんの’75年 BMW2002A
2000 Classic Car Festival
NEW YEAR
MEETING
-2000/01/23-
(Special thanks ワッキー & ハルクイン)
Since2000/01/26

初代オーナーが女性で12年所有次も女性で8年所有という女性に愛された車。
この日も奥様たちの憩いの場所になっていました。
- <画像はニーレンクルップ・クラブラン夏<1999/07/25>時の様子>
- 外装オリジナル/内装オリジナル/ステアリングのみM仕様
- エンジン:ノーマル
- 改良点/ラジエターコア増し リザーブタンク増設
- 点火系統永井電子のコードとMDIに変更
- 電動ファンを温度センサーで稼動
- クーラー付/トランクタイプクーラー<以上、オーナーズから>
- エンジン開けて?
- 実は私の02エンジンは結構静かですし安定して調子も良かったのですが、
- アイドリングから発進時に白い煙を吐いていました.
- 自分でもヘッド周りでバルブシールあたりだけを交換すればOKかなと甘い考えでいましたが、
- 開けてビックリ!確かにヘッド関係もかなり来ていましたが、
- ピストンそしてシリンダーがもうかじる寸前でした.
- こうなっては完全に全部オーバーホールをするしかないとことですよね.
- まあ25年間も動いていたのですから仕方ないかな
- 皆さんも見えない所はより注意深く観察して見て下さい.(99/09/23(Thu)2002ネットミーティングより抜粋)
- ということで昨年、エンジンのOHも終えたとのことです。
- (以下は今回のNEW YEAR MEETINGでの画像です。)
- 進化を続けるワッキーさんの2002A。結晶塗装したヘッドカバー(キャップまで・・・)が、目をひきます。
- これだけでも雰囲気がずいぶんと違います。格好良いです(^_^)/
- ウェーバーのキャブレターキットを購入されたのですが、取り付けには、リンケージ等の加工を多く必要とするので断念され、
- この日、商品として売り出されていました。
- キャブは元のままですが、エアークリーナーだけをウェーバーのモノに交換されています。
- エアークリーナー下部に鉄板を入れ、かつ、ボンネットフードと干渉しないように、工夫して取り付けられています。

- リアのブレーキのカバーを金色に塗装されています。
- 余った塗料で、ファンなども塗装。オイルターネーターにも磨きがかかっています。
- 全体にアメリカンな仕様になっています。サウンドは、ますます静かになっていました。
展示を終えて・・・お疲れさまでした。
- (Photo&レポート ハルクイン)
[ワッキーさんの02ページ] [つぎのページ]
[NEWのページ] [02ガレージのページ]
[Welcomeのページ]