[NEWのページ] [表紙のページ]
[つぎのページ]
アルバム ページ23
[メンテ]<02A、アルピナシートの取り付け記>
Since1998/10/10Ver.Up1999/03/07
- 9月はじめに個人売買で、E21アルピナシートを入手しました。
- ”レカロ”ではなく”ASS”のシートです。
- 元はアルピナC1ー2.3のものだったようです。
- さっそく、02Aのほうへ取り付けてみました。
- レールの幅が少しせまいような気がしましたが、なんとか付きました。
- しかし、外側に傾いています。とても不自然。(2脚が、逆ハの字に・・・)
- E21は、外側のレール取り付け台座部分が少し高いのかなー。
- 02にボルトオンというわけにはいかないようです。
とりあえず 取り付けたところ。要調整です!
- これでは、まともなドライビングポジションがとれないので調整することにしました。
- (さっそく、tanatyさん、hayashiさんのアドバイスを頂きました。ありがとうございます。)
- さて、スライド機構に関しては、このシートレール自体にありますので、問題はないです。(もとの02のモノは関係なくなります。)
- ノーマルよりかなり高いポジションになりますね。(仕事で使用していダイハツムーブに近いような高さ・・・・)
- 最悪、もとの02シートの金具を外して使用する手もありますが、ノーマルに戻す場合に備えてなるべく加工なしで取り付けることにしまた。
- そこで、手軽な”アングル”を使用することにしました。

- さっそく、近くのホームセンターへ買い出しに・・・
- アングルの売場コーナーで睨めっこです。
- 長さ45cmと30cmのタイプがあります。シートレールは35cmです・・・・・・。
- 店員にカットできるかをたずねると、1カット20円でして頂けるとのこと、ひと安心。
- とりあえず、たて方向に調整のきくタイプとよこ方向に調整のきくタイプを買いました。

- ところが、この2つのアングルだけでは、まだ、高さが足りないことが判明しました。
- もう一度、ホームセンターへ行って、手頃なステーを購入。


- 結局、試行錯誤のうえ、わけのわからん組み方で取り付けました。
- ちょっと、不安です。
- 一応、完成。
- しかし、安定が今一です。強度も・・・
- 45cmタイプと30cmタイプの組み合わせが良いようですね。
- 近い将来、縦のアングルを45cmタイプに要交換ですね。
- 作業中、アルピナのマークが、割れてしまった(1つは購入時に割れていたけど・・・)
- これで、2つとも割れてしまいました(T_T)/
- とりあえず、裏側にアルミテープを貼って固定しました。
- 前回「要交換」と言っていたように、やはり、シートを調整することにしました。
- さて、ココから以下が、今回の作業です。
- シートを平行にするためにアングルの組み合わせを変えました。
- 45cmを2つ組み合わすとちょうど良い高さになります。

- 高さを優先すると、ネジの穴の位置がずれるのでドリルで、新たに開けました。
- 画像では、わかりにくいですが、これで並行になりました。

- かなり、高いポジションになってしまいました。
- やはり、スライドレールを02のモノに交換する方が良いみたいです。