[まえのページ] [a.sevenさんの02のページ] [NEWのページ]
[WELCOMEのページ] [02ガレージのページ] [つぎのページ]
a.seven's 02!! <No.9>
その9<1975 2002A>
2000/07/16
−トランクスペアータイヤハウスのレストア-
(Special thanks a.seven)Data Up 2000/07/22
(画像は、クイックすると大画面になります)
(自分でレストア・板金作業)
- タイヤハウスの底の部分は完全に錆びて穴が開いて地面が見えてました。
- 板金作業も全部自分で敢行することを決めた以上は何とか良い方法はと・・・
- 悩んだあげく”ポリバケツ”と”FRPクロス”を利用してレストア。
- 苦労の結果を報告しまーーーす
- 1.錆びてボロボロのタイヤハウスは5〜7cmを残し輪切り状に
- 「金切り鋏み」と「サンダー」を使い分けて切り落としました。

- -タイヤハウスボディー側-
- 2.切り落としたタイヤハウスの径より若干大き目の「バケツ」か「タライ」をアチコチ探し回りました。
- 巻尺片手に・・・・お店の人からは変な目で見られるし。
- 結局業務用のお店でほぼドンピシャの青色の「タライ」を探しました。
- ちなみに2、800円でした。
- 3.「タライ」はタイヤハウスの径に合わせて途中で輪切りにして、
- 裏からFRPクロスを被せて強度を出しました。

- *FRPクロスを貼り込んで液を塗布した後、
- タライの青色が透けて見えてます。
- -タイヤハウス-
- 4.1週間ほどかけて完全に乾燥させ、いよいよボディーとドッキングです。
- 隙間は水が浸入しないように黒の「シリコン」でコーキングしました。

- -トランクレストア-
- *外側は黒の塗装で仕上げて完了です。
- 車検場では素人にしてはアイデアーものと誉められました。
[まえのページ] [a.sevenさんの02のページ] [NEWのページ]
[WELCOMEのページ] [02ガレージのページ] [つぎのページ]