[Welcomeのページ] [ミックさんの02のページ][NEWのページ]
[02ガレージのページ] [まえのページ]
[つぎのページ]
ミックさんの02のページ
その2<’71年式の2002A近況>
(Special thanks ミック)Since1998/06/29 Ver.Up.1998/07/29

- '98/06/29
- ちょっと前にフロントグリルの塗装をはがして前期モデルにもどしました。
- いやー、手がひりひりしました。
- 昨日の夜はヘッドライトがつかなくてびくびくしました。
- 本格的に電気系の修理をしなくてはならなくなりそうです。
- しかも昨日は後付けクーラーがぜんぜん効かないので、とりあえず
- スタンドでガスでも補充してもらおうとしたら、
- 「うちでは外車はおことわりしてるんです。」といわれ汗だくで帰ってきました。
- ('98/06/29.「02ミーティング」同時掲載。)
- '98/07/27
- 現在の調査状況をば。
- >・助手席側の日よけを固定する部分(または助手席側日よけセット)
- >・シガーソケット
- >・オートマティックのシフト部分のケース(どこにシフトにしているか見た目じゃわかりません)
- >・窓を開けるハンドル(×2)(かなりゆるゆる状態)
- >・右ライト1つ(右左ってあるのでしょうか?)(たぶんシールドビームじゃないタイプ)
- >・リアの2002のマーク(トランクからみると穴があるんですが...)
- >・フロント&リアのBMWのマーク(付いてるんですが色がぼろぼろ)
- >・リアのナンバープレートを照らすライトのカバー(現在2個とも割れています)
- 海外に問い合わせたところ、上記は普通に手に入るみたいです。
- >・シートベルト(×2)
- シートベルトは後期型の3点式のものを付けられるようです。
- でも、値段はちょっと高く、200ドルくらい(多分1個)
- シートベルトって高いんですかね。
- >・フロントシートのヘッドレスト部両脇にあるプラスティックの部品
- (計4個)また はヘッドレスト部全部
- これは現在中古しかないようですが、探してくれるようなことを言ってました。
- >・ウィンドウウォッシャーのモーター類(現在動きません)
- とりあえず、電気がきていることは確認しました。
- やはりモーターに原因があるようでしたので昨日分解してみました。
- モータをはずして抵抗をはかってみると、ちょっと傾けると、抵抗が大きくなります。
- つまり、内部の接触がわるいようです。
- モータ自体はプラスティックで完全密閉されているので中をリペアすることができませんでした。
- で、ちょっと傾けた状態で線をつなぐと、んー、動きますね。
- とりあえず、付けてみたら、んー動かない。
- それで、ちょっとトンカチで叩いてやると、おー、動くじゃないですか。
- でも、また動かなくなったりします。
- それでも、原因がわかって、安心。
- これも輸入しちゃおうかな。
- >・ヒーターのモーター類(現在動きません)
- これも調べたんですが、いまのところさっぱりわかりません。
- コンソールの裏にある接点の部分までは電気がきていました。
- ボンネットをあけて上部のモータ部をCRC556でスリスリしましたが、やはり動かず。
- 電気がきているかはあまりにも狭かったので調べられませんでした。
- それ以降どうすればいいのかわからなくなり、そのままにしてあります。
- これもやはりモーターでしょうか?
- この修理は結構手強そうです。
- >・バッテリーを押さえる部品
- この間、市販品のバッテリー押えを買ってきました。
- でも床の部分の穴が小さいのと、もう一方に穴がないのでうまくとめられませんでした。
- あとは、ウィンカーを出したときにメータパネルのところが2、3回緑に点滅してすぐに消えてしまいうという問題が残ってます。
- (実際のウィンカーは点くんですけどね。)
- いずれにしても時間がかかりますねー。('98/07/28.「02ミーティング」掲載。)
[NEWのページ] [02ガレージのページ]
[まえのページ] [つぎのページ]
[Welcomeのページ] [ミックさんの02のページ]