[まえのページ] [a.sevenさんの02のページ] [NEWのページ]
[WELCOMEのページ] [02ガレージのページ] [つぎのページ]
a.seven's 02!! <No.6>
その6<1975 2002A>1999/07/25
−エンジン組み上げ(2)-
(Special thanks a.seven)Data Up 1999/08/03
(画像は、クイックすると大画面になります)
(現在自分でレストア中・・・完成目標は今年の9〜10月です)
- エンジンの組み上げも基本部分が終わり、後はバルブクリアランス調整や
- 補機類を順次組み付ける段階までこぎつけました。
- @ヘッドの締め付けとバルブクリアランスの調整
- 2002関係の整備書を持ち合わせていないので、
- ヘッドの締め付け規定トルクとバルブクリアランスのデータはTETUYAさんに聞いて・・・
- ・ヘッド締め付け規定トルク・・・・・75N/m
- ・バルブクリアランスIN−OUT・・・・0.15〜0.2mm
- 2002のバルブクリアランス調整は初めての作業でしたから
- 何度も何度も繰り返して同じような感触で調整を・・・。
- アングルゲージは市販のちょっと大き目の360度角度定規を改造して、
- トルクスパナやシクネスは持ち合わせていないので、
- 休日ごとに馴染みの修理屋さんに拝借して何とか終えました。

- -エンジン-
- A補機類の組み付け
- (1)ディストリビューター・高圧コード
- ディスビキャップは亀裂が入っていたため、ポイント・コンデンサーともに新品に・・・
- 高圧コードは外観の美しさも考えて”永井電子製”に・・・・・・
- 何れもSimple autoさんでお世話になりました。

- -高圧コード-

- -点火コイル-
- (2)スターターモーター・オルタネーター
- 分解出来る範囲まで完全にばらして、内部を清掃して・・・
- ブラシ交換やグリスアップ・コイルの絶縁処理(ワニス塗布)などをして再使用です。

- -スターターモーター-
- (3)キャブレター・燃料ポンプ・燃料ライン
- キャブレターは自動チョークの継手部分(温水の出入り口)が完全に腐食してて、
- 他もいろいろとダメージが大きいため、思い切ってツインの換装も考えましたが・・・・
- 2002Aは過激でなく、らしく乗る車と決めて(過激な車は別に所有してるし)
- 部品取り用の2002Aから移植することに。

- -キャブ-
- ・部品取り用の2002Aを紹介します。・・・・・
- この車は偶然に事故車が放られているのを昨年の暮れに発見して・・・・・
- 6ケ月の交渉の結果ようやく手に入れたものです。
- 外観はそれなりにくたびれていますが・・・
- エンジンなど私の02Aよりは元気が良さそうな感じです。

- -部品取り02A-
- ・燃料ポンプも中のダイヤフラムがくたびれていたので、
- この際電磁ポンプへ改造することに・・・・
- エンジンのポンプ部分はアルミの蓋を手作り品で塞ぎました。
- 電磁ポンプは”日立製”
- ・燃料フィルターは中が透けて見えるガラスタイプへ、
- 燃料ラインは見た目にもキレイなEARL'Sのステンメッシュホース・フィッティングで仕上げることにしました。

- -キャブ-

- -電磁ポンプ-
- Bエンジン完成(^O^)!!です。
- エンジンもこれでほぼ完成です・・・・・
- 後は排気系の組み付けを残すのみで
- エンジンを載せて点火タイミングを合わせて・・・。
- 無事にエンジンがかかってくれることを祈るだけです。

- -エンジン-
[まえのページ] [a.sevenさんの02のページ] [NEWのページ]
[WELCOMEのページ] [02ガレージのページ] [つぎのページ]